熱帯林は生物多様性の宝庫

 ボルネオ島では、オランウータンやテングザルなどの類人猿を始め、空を飛ぶトカゲやヘビやカエルなどの樹冠層で生きる爬虫類や両生類、世界中に愛好家を持つユニークな鳥類、擬態する昆虫、独特の形態をした寄生植物や食虫植物、光る菌類などが、生態系の中で数万年以上の時を経て互いに関係しあって変化しながら進化し、生き延びてきました。

 例えば、蘭の花にそっくりなハナカマキリと枯葉に見間違うほど似ているカレハカマキリはどちらも植物に擬態してやってくる虫を捕食します。一方で捕食されないように葉っぱや枝に擬態するコノハムシやナナフシなどの虫もいます。先住民の文化の象徴ともされるサイに似たツノを持つ大きな鳥サイチョウは、食べた植物の実の種をフンとしてばら撒き森の農夫とも呼ばれていますが、大きな木のうろで子育てをするので森に守られているとも言えます。

 生物多様性はパズルのピースに例えられることがあります。パズルのピースのようにひとつひとつの種がつながりあって全体の生態系を作り上げていますが、いまその種がものすごいペースで失われています。数百万〜千万いるだろうと言われている生物種の実に100万種が数十年で絶滅するおそれがあると国連が2019年に報告しました。現代は恐竜の時代以来の6回目の絶滅期に入っていると指摘する学者もいます。その原因の99%以上が人によるものなのです。

 特に生物多様性に恵まれているのが熱帯林で、100㎡にいる昆虫の種類がヨーロッパ全土よりも多いとも言われています。地上の数%に存在する熱帯林に、地球上の生物種の半数以上が存在しているのです。

ボルネオ島は1億年の森!?

 東南アジアの真ん中あたりに浮かぶ赤道直下にあるボルネオ島…2007年に初めてボルネオ島を訪れた私は、インドネシアの環境NGOに連れられて4時間ほど歩いた先に辿り着いた大木に圧倒されました。樹齢何百年…いや、もっと!?まるで精神が宿っているかのような大木の周りにキャンプを張って一泊。朝、大地が揺れるような鳥と虫の声で目が覚めました。遠くから聞こえる「ホーーォッウ」という雄叫びはテナガザルでした。

 日本の国土の二倍ほどあり、かつてほぼ全土が原生林に覆われていたボルネオ島の熱帯林は、ここにしかいない野生生物の宝庫です。1億年以上前に誕生したと言われる被子植物の花粉は昆虫を惹きつけ、果実は鳥類を惹きつけ、哺乳類が発達し、生きものの楽園が生まれました。かつて大陸とつながっていたこの地域は、氷河期も温暖な気候が続いていたために多くの命が残り、1万年前に海面上昇で島となってからは貴重な生態系のタイムカプセルとなったのです。